デイサービス受給者証をお持ちでない方は、以下の手順にて受給者証の申請、取得が可能になります
自治体によっては若干の違いが有り得ますので、事前に市役所の管轄部署へお問い合わせください。
施設のご案内、プログラムの説明などをさせていただきます。お子様の状況、ご家族が考える課題や目標、ご要望などを教えていただきます
2、お住まいの市町村福祉事業所、障害福祉課に必要書類を添えて申請する
受給者証には、利用できるサービスの種類と支給額、利用可能日数、利用負担上限額等を記載してあります
交付されるまでに1か月ほど掛かる場合もあります
4、受給者証が交付されましたら「りんごの木」にご連絡ください
利用料金
児童福祉法に基づく通所給付費の支給対象となるサービスに対する利用料金は厚生労働省告示に定められています。
利用者負担分は、通常、利用料金の1割です。ただし、利用者負担額には、世帯の収入等に応じて1ヶ月あたりの負担上限額が設定されており、それを超えて負担する必要はありません。負担上限額は「受給者証」に記載されています。詳細はお住まいの市町村役場福祉担当課にお問い合わせください。
その他の費用
おやつ代100円/1日
教材費(利用者の所有になるもの)実費相当額
活動費(カラオケや外食などの活動で必要な費用・出席した場合のみ)実費相当額